2009年8月31日月曜日

選挙


 「政治家も役所も人数が多すぎるんよ。
衆議院も参議院も、地方議員も・・・。
少なかったら皆が必死で仕事をするよ。
地方議員も、自分の出た地区だけの事を考えていたのでは選ばれない。
本当に必要な所から、予算を取ろうとするよ。
真剣勝負だよ。皆真剣勝負だよ」

いつものように、新聞を読みながら政治の話、経済の話、最後は我が家の事に
主人のぼやきは夜遅くまで続きます。

昨日は時代を大きく変えて欲しい衆議院の総選挙
新しい党も加わって
最終的に政権交代の結果になりました。


経済の問題、
子育ての問題、
老人福祉、
環境問題、
あらゆる問題が山積みです。
でも、私達はどっちを向いていこうとしているのか。
10年後、20年後、100年後にはどのようにしたいのか。
だから今、何をしようとしているのか。
そんな指導者を皆が待っているのです。

苦しい、厳しい、誰もがわかっています。
でも、今このままではいけない、少しでも矛先を替え新しい時代を創って行きたい。

小さな企業も、必死で明日の行くべき道を決断しようとしているのです。



2 件のコメント:

  1. もう、ずいぶん前の事件でいつだったかも、場所も忘れてしまいましたが、介護を苦に母親と一緒に踏み切りに飛び込み自殺をした娘さんがいました。
    かすかな憶えでは東京のどこかだったように思います。
    政治家たちが、声を大にして宣伝している公約はよくわからないし正直、胡散臭ささえ感じてしまいます。
    あの踏み切りに手を合わせに行った政治家は何人いるのだろうと考えると見通しもまだまだ暗く感じるのは私だけでしょうか、、、
    大きな絵に描いたモチはもう食べあきました。
    小さな、しかし、確かにそこにある痛みに気付いてくれる人こそ、人の上に立つべきなのかもしれません。。。

    返信削除
  2. leoさん、コメント有難うございました。
    日々暗いニュースや痛ましい事件が多い中、本当に皆が暮らしやすい世の中になって欲しいですね。
    政権交代が行われても時代は一足飛びには変らないかもしれません。でも、少しづつでも前に進んでいけるといいですね。

    返信削除