2013年2月25日月曜日

会議室


 「誰の金だと思っている」

2月18日の日本経済新聞に、こんな見出しで 日航・稲盛和夫氏の言葉と
取材記事が載っていました。

いつものように 「よう、聞きょうれよ」
大声で読みあげる主人

JAL本社25階の会議室いつものように会議は淡々と進んでいた。

「あんたには10億円どころか一銭もあずけられませんな」
「予算だから必ずもらえると思ったら大間違いだ。
あなたはこの事業に自分の金を10億円つぎ込めるか、
誰の金だと思っている。会社の金か、違う、この苦境の中社員が地べたをはって
出てきた利益だ。あなたにそれを使う資格はない。帰りなさい」

まるで自分が言っているかのように
胸をはって大声で読んでいた主人の声が急に止りました。

「6月下旬のある日、一人の役員が立ち上がった。」
途切れ途切れの声です。

「私が間違っていました。
稲盛さんのおっしゃるような経営をしていたらJALはこうなっていなかった」。

夢に向かって、家庭も家族も仕事を守るのが必死な時代でした。
若くして京セラを立ち上げ、KDDIを立ち上げられた
私心なきや、稲盛和夫氏のその一生懸命に、まじめに正直に、そんな生き方が、
明日が見えない心に勇気を与えてくれたのでした。





0 件のコメント:

コメントを投稿