ひとつ言葉を選ぶのも、一文字言葉を捜すのも思いを伝える響きは微妙です。
います、なのか
おりますなのか、琴線にふれるかすかな振動は、微妙な響きをのがしません。
私がではなく
あなたが、の心はいつもかすかな振動をゆりおこすのです。
今年もはじまったフユーネラル展示会のご案内
言葉を選び、思いをはせ、一文字、一文字をつなげていきます。
自ら、封入を手がけるチーフの思いは
お一人お一人に語りかけるように、
お一人お一人を包むように
明るい言葉の響きの中に、感謝の思いが注がれます。
今年もより多くの人たちに喜んでいただけますように・・・
より多くの人たちに感謝の思いが伝わりますように・・。
ここ2~3年前から新規の営業を始めました。
返信削除まったく面識のないお客様(お客様にしたい先様)への電話、訪問、商談。
もちろん私自身、未経験のことでつまづき、勉強もすることが
できました。
どうやったら新規先で売り上げを伸ばすことが出来るんだろう。
いつもいつも、そのことばかり考えていました。
ようやく、
2~3年たってわかりました。
お客様を好きになること。
私と関わってお客様がよかったと思っていただくこと。
そんな考えに切り替わったとき少し風向きが変わってきました。。。
leoさんありがとうございます。
返信削除お客様を好きになること。お客様がよかったと思っていただくこと。
それは感謝の思いを形にあらわす事なのでしょうか。
小さな企業
つい売り上げを優先しそうになります。
でも、感謝の思いを明日につなげて行く事を忘れないでいたいと思うのです。