2013年11月25日月曜日

クローゼット


 NHKスペシャルで取り上げられていたのは、今年売り上げ一兆円を達成したユニクロ
番組は、そのユニクロの世界戦略を追いかけていました。

生産国としてしか見ていなかった最貧国、バングラデッシュにお店をオープン、
街頭リサーチを重ねてこぎつけた新商品は、一枚230円のTシャツでした。
でも、オープン日の賑わいが嘘のように ばったり客足が途絶えてしまったのです。
一枚230円のTシャツは全く売れません。

「基本から考え直して」
柳井社長の言葉にデザイナーさんは、知り合いにお願いしてクローゼットを見させてもらいました。
宗教色の強いバングラデッシュ、そこには民族衣装以外の服は一枚も有りませんでした。
何人見させてもらっても答えは同じです。

やがて開発された新商品、売れ行きは好調です。
日本からやってきたわずか5人の社員さん、
目標達成の喜びを、現地で採用された店長さんと分かち合います。

答えはクローゼットの中にありました。
街頭リサーチでは見えなかった答えがクローゼットの中にあったのです。

クローゼット、それは、尋ねられ考えた言葉ではなかったのです。
行動そのものに答えが隠れていたのです。






2013年11月18日月曜日

履歴書


 私の履歴書、今月は積水ハウス、会長の和田勇様でした。

14日の履歴書、
本社に内緒で開発した鉄骨アパートの新製品。
一存でプロジェクトを進めた名古屋営業所時代のお話。

「自分の勘を手がかりに営業の第一線で走りながら考えていた。
走り続けていたから見えてきたものもある」


「社長、朝言われた事と違います」。
「走りながら考えているんだ。朝に晩に考えは変るんだ。」

こんな言葉を何回も聞きました。
やっと走り始めた小さな企業
朝とはとても言えない暗闇の時間に目を覚まし
ひらめきを信じ、走り続けた会長の頭の中は
いつも会社の事でいっぱいでした。

今、穏やかな時間は
走り続けた時代があったから
朝に夕に考え続けた時代があったから

そして
神の声を聞いたから、



2013年11月11日月曜日

三段峡


 「紅葉が見ごろと、今朝のニュースで言っていた」。

小雨まじりの日曜日、娘を訪ねての帰り道
主人の言葉に、急に思い立っての紅葉狩りです。
確かに小雨に煙る山々は、色づき始めています。

民家の前を横切ると突然現れたのは大きな橋。
見上げるのは川原。
色づいた木々の間を
水面は、すべるように流れおちてくるのです。

初めて見る光景に言葉も出ません。
岩肌を削るようにすべるように川は流れてきます。
優しいうねりはやがて
ゴーと鈍い音を響かせて流れ落ちる滝つぼに変ります。
自然は遠い歴史の中、感動をあたえつづけているのです。

「ご飯が美味しくて、美味しくて」
穏やかな笑顔は心から楽しそうです。
家族の幸せ、社員の幸せ、どんな事があっても守らなければ、守って欲しい

百年企業を目指した会長の言葉には
「笑顔、感謝、奉仕の心で、すべての人に喜びと感動を!」

見えないものへの感謝の思いが伝わってくるのです。

2013年11月5日火曜日

一年


 会長から頼まれたおしこく参りの写真の整理。

どのように整理したらよいのか、
とりあえず会長がめぐられた足跡をたどってみよう、
スタートしたのが昨年の事でした。
会長に綾かって73番札所、出釈迦寺からのスタートでした。

あれから一年、
今日は65番札所三角寺、から72番札所曼陀羅寺までをめぐります。
あの日と同じように雨模様です。

あれから一年、
お経が宙で唱えられるようになった
いいえ、今も本を開いて一字一字ひらい読みです。
足が強くなった。
71番札所370段の石段は手すりを抱えてやっと登りきりました。

一年間のおしこくは
何の変化もないまま一年が過ぎようとしています。

でも、
「おばあちゃん」
一歳だった孫は、しっかりした口調で話します。
まちがいなく二歳になっているのです。

まちがいなく一年が過ぎようとしているのです。